心霊学研究所
スピリチュアリズムQ&A
('99.12.5作成)
誰にでもできるサニワの方法は無いものでしょうか? |
審神者には誰でもなれるものではありませんが、霊を見分けるポイントなら、いくつか挙げることが可能です。 すでにお分かりのことと思いますが、本物の審神者など誰にでもなれるものではありません。心・技・体の3拍子が揃った人でなければ難しい……つまり、どんな霊(相手)とでも真正面から向き合える人間性、霊の言葉や霊的現象を正しく判断できる霊的知識と経験、未浄化霊に付け入るスキを与えないための万全の体調を、常に備えていなければならないわけです。 とは言え現実に、そんな人材などめったにいるものではありません。霊的なことに関わるすべての人が、霊を見分ける方法を知っておくべきゆえんです。いくつか、最低限必要と思われるポイントを列記してみたいと思います。
1.内容の整合性のチェック また低級霊の場合、往々にして言っていることが矛盾していたり、途中で変わってきたりします。内容の整合性のチェックも欠かせません。
2.霊の雰囲気のチェック 本物の高級霊なら、霊的学びのレベルでは幼稚園レベルのこの世での名声など、恥ずかしくて名乗れないのが本当のところです。幼稚園の番長が、大人になってもその時のことを誇っているのを想像してみてください。 もっと身近な人間の霊の場合は、その人の生前の様子と比べてみれば良いでしょう。たとえ死んであの世に行っても、それだけで著しく様子が変わるはずがありませんから。
3.霊能者の人格は? ですから、神仏を名乗る霊が降りて来たなら、霊能者を観て「なるほどこの人になら……」と思えるかどうか、考えてみましょう。「こんな人に神様が降りてくるかなぁ?」と思ったら、その直感を信じましょう(^^;。往々にして「これが本物だったらいいのに」という願望が判断力を曇らせることが多いので、注意が必要です。
4.霊視はしないこと ですから霊視は霊能者にまかせるべきであって、審神者まで霊視して、それに惑わされる要因を作ってはいけません。
5.(可能ならば)テストをさせてもらいます。 こうしたテストで、霊媒の多重人格・妄想・テレパシーの可能性を排除できます。ただし、こういうことの苦手な霊もいますから、これをもってニセモノと断言はできないのですが。(霊団を組むほどの高級霊でない場合にかぎりますが)
6.スピリチュアリズムの知識に照らし合わせてみます。
7.直感力
以上、はなはだ不充分ですが、霊を見分けるポイントを記しました。組織的に霊能者を騙して回る、悪質なイタズラ霊の集団(こうなると“騙すプロ”ですね)もあるそうですから、これで完璧ということは有り得ません。たやすく信じてしまうのではなく、慎重に当たらねばならぬゆえんです。 初出:Nifty-Serve FARION『心霊学研究所』('98.5.18) |